個人や企業のコンサルタントを行う筆者が、彼らとかかわってきたなかで気づいた化粧品の力。それは、人生をシフトするきっかけにもなるほどのものだった⁉ 自分の人生、自分が主役‼ こんな厳しい状況でも次への一歩の背中を押してくれるストーリーをお届けします。
2020年になって落ちこんだり、負荷を感じていませんか?
今年になってから、なかなか気持ちが明るくなれない、負荷がかかっていると感じている方も多いことかと思います。世界ではすでに不況がはじまっていて、当然、日本の経済にも影響が出ることは避けられません。こんな時代をどう乗り越えていくか、心を安定させることがこの時代を生き抜く鍵になっています。そのために、まず笑顔でいることからはじめてみませんか?
笑顔の効果。
笑顔でいることがいかに良いことかは、新人研修をするときに必ずお伝えしています。
周りの人に、安心感を与える、相手にエネルギーをあげることができる、
同時に、自分自身にエネルギーを与えることができます。
そして笑顔でいることは、自分自身の心に安定、幸せを感じる心でいられることと関係しているのです。というのも、脳科学の世界では、人間の脳と心は99.99%以上の確率でほぼ同じであるということが、証明されています。
脳がものすごく心地よい状態で気持ちだけは落ち込むことは、人間はできないのです。つまり、脳が快の状態のときは、心も幸せでいられるということ。
とは言え、脳も心も目に見えることはできないし、落ち込んだ気持ちをどうにかしたくても、実際、脳は臓器なので、心から情報を受け取る力を持っていないのです。ではどうしたら良いのかというと‥‥‥
脳は臓器だからこそ、筋肉からの情報は、キャッチできるのです。
人間が笑う時に必ずする筋肉運動“口角をあげる”という表情筋を使った時に
脳は「笑った!」という判断をします。
つくり笑いをしたとしても、口角をあげれば、脳は笑ったと判断し、脳の中に幸せホルモンであるドーパミンと鎮静作用であるβエンドルフィンを流してしまう自動装置を働かせます。
笑顔の回数、笑顔の時間を増やせば、もうそれだけで人は幸せな気持ちになれるのです。
笑顔を習慣にして、幸せを定着させよう。
笑顔を習慣にしようと思っても、なかなか続かなくて、ついつい知らない間に口がへの字になってしまうことが多いもの。
私は、行動習慣ナビゲーターという資格を持っています。
講座の中で「習慣を身につけたい」という方にお伝えするのは、
習慣化=既・定着習慣(すでに習慣になっていること)+新習慣
ストレッチを習慣にしようと思ったときは、お風呂に入ったときにストレッチをすることも習慣化しやすいですし、英会話のテープを聞くことを習慣にしたいと思ったときは、通勤電車の中でテープを聴くことも習慣化しやすいということなのです。
では、笑顔はどう習慣にするかというと、朝晩の歯磨きのときが習慣化しやすい。ほとんどの方が、必ず一日に2回する歯みがきの時間に笑顔を意識的につくるのです。歯磨きは、鏡の前でできますから、自分の笑顔を視覚情報としても確認できます。一日のスタートと、一日の終わりのおやすみなさいのとき、笑顔で締めくくりませんか?
自分のご機嫌は自分でつくり、幸せな未来を自分で迎えにいきましょう。
文・写真提供/井上野乃花